2013年06月11日

本能寺の変の変

おはようございます。
千賀です。

6月なので・・・。日本史最大の謎についての仮説を書いた本です。
『本能寺の変』
日本史好きには、ワクワクする内容です。本能寺の変、明らかに変です。
本能寺の変の変

とても不思議に感じていた
・惟任日向守の動機
・信長無警戒での本能寺滞在理由
・旧武田家臣穴山梅雪の不可解な死
・秀吉の動きの異常な速さ
・後の三河殿の行動や光秀臣下への厚遇


これらの点が、線に繋がる仮説が書いてあります。

想像力が掻き立てられる内容です。



同じカテゴリー(日本史好き)の記事画像
大河ドラマ 軍師官兵衛を見て
長篠設楽原の戦い跡地 で思ったこと。
中国大返し の怪しさ
なぜ? 越後なのだろう?
時代劇は好きですが、越後屋は大、大、大嫌いです。
本能寺の変 と 石谷家文書
ウマが合う歴史認識
段取り八分
光秀の定理(レンマ)
河津桜 と 菜の花
東京 冬の陣
大河ドラマ 黒田官兵衛 
影武者 徳川家康
3億福ちゃん
業政駈ける
清州会議 の二年前
野田城へ
是非に及ばず、ハイキングでした。
是非に及ばず、ハイセンスでした。
歩け歩け大会?
同じカテゴリー(日本史好き)の記事
 大河ドラマ 軍師官兵衛を見て (2014-08-15 14:25)
 長篠設楽原の戦い跡地 で思ったこと。 (2014-08-14 11:31)
 中国大返し の怪しさ (2014-07-27 22:22)
 なぜ? 越後なのだろう? (2014-07-10 07:28)
 時代劇は好きですが、越後屋は大、大、大嫌いです。 (2014-07-09 12:46)
 本能寺の変 と 石谷家文書 (2014-06-29 13:42)
 ウマが合う歴史認識 (2014-06-03 06:00)
 段取り八分 (2014-04-02 23:45)
 光秀の定理(レンマ) (2014-03-29 06:15)
 河津桜 と 菜の花 (2014-03-20 22:10)
 東京 冬の陣 (2014-01-14 21:09)
 大河ドラマ 黒田官兵衛  (2014-01-03 21:50)
 影武者 徳川家康 (2014-01-02 23:24)
 3億福ちゃん (2013-12-30 21:17)
 業政駈ける (2013-12-03 05:59)
 清州会議 の二年前 (2013-11-11 22:30)
 野田城へ (2013-07-11 23:37)
 是非に及ばず、ハイキングでした。 (2013-03-14 19:56)
 是非に及ばず、ハイセンスでした。 (2013-03-10 21:14)
 歩け歩け大会? (2013-03-10 06:50)
Posted by 幸せ創りプロデューサー at 05:55 │Comments(0)日本史好き
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
幸せ創りプロデューサー
幸せ創りプロデューサー
建築関係の仕事をしています。千賀と申します。『金をかけずに、ひと手間かける』『喜び、喜ばれる生き方』がモットーです。たくさんの(千)喜びの声(賀)の為に、気付き、学び、役立てれる様に知恵を絞ります。本物の誠実な心を使い、余分なコストを削減し、地域密着、品質重視で工事しています。≪より良いモノをお求めやすく≫です。
オーナーへメッセージ

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!