2014年08月10日
土星の衛星タイタンに生命体がいる!
こんにちは。
千賀です。
ほっともっとに弁当を買いに行った時の事。 頼むのはいつも同じ。野菜肉炒め弁当大盛り。
『今、30分くらいかかりますが・・・?』『はい、大丈夫です。』『炒め一丁。』

時間に余裕がある時は、読書タイムになるのです。読んだのは・・・、
『土星の衛星タイタンに生命体がいる!』
別にタイタンの事ばかりが書かれている訳ではない。
興味深いのは、地球の隣り、太陽側の地球内側を公転する 金星。明けの明星の話が興味深い。
旧ソ連のベネラ探査機、米国のマリナー探査機等の調査結果から、金星には、大気があり、雲も発生しているらしい。
地表気温は、平均470度、水と思われていた雲は、濃硫酸という事が判明。
しかしながら、以前は、地球より気温が低い可能性も考えられていたらしい。
金星の大気は、非常に厚く、太陽光が二割程度しか地表に届かないが、地球は七割も地表に達するとの事で、太陽光の影響だけを考えれば、気温が低くてもおかしくないと考えられていた。
重大な違いは、大気の組成と量。金星大気の大部分が二酸化炭素で、地表面では90気圧に達しているとの事。
温室効果ガスである二酸化炭素が、地球大気に含まれる20万倍。
ここで、地球の温暖化問題とつながるのですが、ある意味、似た環境で、究極の温暖化した姿が金星にあるのかも知れません。
地震にも大きく関係する話も書いてありましたが、今日は、この辺で・・・。
ほっともっとの待ち時間で、土星の衛星タイタンに生命体がいる!を読んだ感想でした。
千賀です。
ほっともっとに弁当を買いに行った時の事。 頼むのはいつも同じ。野菜肉炒め弁当大盛り。
『今、30分くらいかかりますが・・・?』『はい、大丈夫です。』『炒め一丁。』
時間に余裕がある時は、読書タイムになるのです。読んだのは・・・、
『土星の衛星タイタンに生命体がいる!』
別にタイタンの事ばかりが書かれている訳ではない。
興味深いのは、地球の隣り、太陽側の地球内側を公転する 金星。明けの明星の話が興味深い。
旧ソ連のベネラ探査機、米国のマリナー探査機等の調査結果から、金星には、大気があり、雲も発生しているらしい。
地表気温は、平均470度、水と思われていた雲は、濃硫酸という事が判明。
しかしながら、以前は、地球より気温が低い可能性も考えられていたらしい。
金星の大気は、非常に厚く、太陽光が二割程度しか地表に届かないが、地球は七割も地表に達するとの事で、太陽光の影響だけを考えれば、気温が低くてもおかしくないと考えられていた。
重大な違いは、大気の組成と量。金星大気の大部分が二酸化炭素で、地表面では90気圧に達しているとの事。
温室効果ガスである二酸化炭素が、地球大気に含まれる20万倍。
ここで、地球の温暖化問題とつながるのですが、ある意味、似た環境で、究極の温暖化した姿が金星にあるのかも知れません。
地震にも大きく関係する話も書いてありましたが、今日は、この辺で・・・。
ほっともっとの待ち時間で、土星の衛星タイタンに生命体がいる!を読んだ感想でした。
Posted by 幸せ創りプロデューサー at 12:44
│Comments(0)
│ドクショノコト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。