2013年01月31日
2013年01月31日
ふ~。
おはようございます。
千賀です。

中学生のいじめ問題、高校生の体罰問題も冷めやらない中、今度は、女子柔道の体罰、パワハラ問題。
それも、日の丸背負う五輪日本代表。
どうしたもんでしょうかねぇ。ほんと。
千賀です。

中学生のいじめ問題、高校生の体罰問題も冷めやらない中、今度は、女子柔道の体罰、パワハラ問題。
それも、日の丸背負う五輪日本代表。
どうしたもんでしょうかねぇ。ほんと。
2013年01月30日
豊橋警察の本署へ
こんにちは。
千賀です。

ここんとこ色々あったんで、交番でなく、豊橋警察の本署にて、しっかりと打合せを行ってきました。
屋内の掲示板にドラマ「相棒」のポスターが貼ってあるのを見るにつけ、なんか、とっても親近感を感じてしまいました。
「おまわりさん、先日は、どうもありがとうございました。」
グルになって、隠ぺいしてちゃダメだよ。
千賀です。
ここんとこ色々あったんで、交番でなく、豊橋警察の本署にて、しっかりと打合せを行ってきました。
屋内の掲示板にドラマ「相棒」のポスターが貼ってあるのを見るにつけ、なんか、とっても親近感を感じてしまいました。
「おまわりさん、先日は、どうもありがとうございました。」
グルになって、隠ぺいしてちゃダメだよ。
2013年01月29日
いい本、見つけた。
こんばんは。
千賀です。
立ち読みしながら、いい本を見つけました。
実生活に役立つ、具体的に得する情報満載の本。

まだ、途中なので、読んだら感想を書きたいと思います。
※今日の学び
『試食と同じで、立ち読みするのも浪費防止になる。』
本屋さんごめんなさい。おっちゃんにハタキで叩かれるかも?古いか(笑)
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」
私の『人生の3本の矢』です。
千賀です。
立ち読みしながら、いい本を見つけました。
実生活に役立つ、具体的に得する情報満載の本。
まだ、途中なので、読んだら感想を書きたいと思います。
※今日の学び
『試食と同じで、立ち読みするのも浪費防止になる。』
本屋さんごめんなさい。おっちゃんにハタキで叩かれるかも?古いか(笑)
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」
私の『人生の3本の矢』です。
2013年01月29日
はたけカカシ
こんにちは。
千賀です。
今日、お客様との打合せに向かう途中に見かけた『はたけカカシ先生』

望遠で撮影すると、カカシ先生というより、髪を下した落ち武者の首っぽい感じ。

普通のカラスはもちろん、イタチのカラスも逃げていきそうな迫力でした。
寒い中、守ってくれてるんですね。
千賀です。
今日、お客様との打合せに向かう途中に見かけた『はたけカカシ先生』
望遠で撮影すると、カカシ先生というより、髪を下した落ち武者の首っぽい感じ。
普通のカラスはもちろん、イタチのカラスも逃げていきそうな迫力でした。
寒い中、守ってくれてるんですね。
2013年01月28日
2週間に一度の楽しみ
こんばんは。
千賀です。
今日は、2週間に一度の楽しみの昼を食べに隠れ家に行ってきました。
相変わらず『美味しくて、ホッとする、あったかい」お店。

そして、にぎやかかった為、空いてる席を探したら、こたつの席しか
なかったので、こたつに座り、よりあったかく食べてきました。(笑)
帰り際、お金を払おうと、レジに向かうと、
女将さん「今日、何だったっけ。」
私 「ランチ。ランチ。日替わりランチ。(笑)」
注文書がないお店&真心いっぱいなんだけど、商売気のない、そのアバウトさが好き。

「御馳走様でした。」
※今日の学び
『魅力的な店や人には、自然と人が集まってくる。』
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」
私の『人生の3本の矢』です。
千賀です。
今日は、2週間に一度の楽しみの昼を食べに隠れ家に行ってきました。
相変わらず『美味しくて、ホッとする、あったかい」お店。
そして、にぎやかかった為、空いてる席を探したら、こたつの席しか
なかったので、こたつに座り、よりあったかく食べてきました。(笑)
帰り際、お金を払おうと、レジに向かうと、
女将さん「今日、何だったっけ。」
私 「ランチ。ランチ。日替わりランチ。(笑)」
注文書がないお店&真心いっぱいなんだけど、商売気のない、そのアバウトさが好き。
「御馳走様でした。」
※今日の学び
『魅力的な店や人には、自然と人が集まってくる。』
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」
私の『人生の3本の矢』です。
2013年01月28日
ルナもぐる
おはようございます。
千賀です。
朝、見たらこの通り。

もぐってました。
早起きの娘が、お古をかけたのかな?
『おはよう。ルナ。朝、だぞ。今週も頑張ろうぜ!!シャキッと。』
千賀です。
朝、見たらこの通り。
もぐってました。
早起きの娘が、お古をかけたのかな?
『おはよう。ルナ。朝、だぞ。今週も頑張ろうぜ!!シャキッと。』
2013年01月27日
体罰問題に想う
こんばんは。
千賀です。
双方、互いの立場から、議論がなされていますが、『一番大事な事』が、なおざりになっている様にも感じました。
色々な意見があるので、あくまで、個人的意見ですが・・・。

事の重大さ。
亡くなってしまった命、本人の無念や親族の想い、個への批判ではなく全体としての体質というか、文化、風土として、長年培ってきた環境問題が、根深く有るように感じました。
以前も書きましたが、『見え過ぎは、心の感度を鈍くする。』
個人的には、尾木ママの意見に賛成ですね。
あくまで、個人的な意見ですが・・・。
千賀です。
双方、互いの立場から、議論がなされていますが、『一番大事な事』が、なおざりになっている様にも感じました。
色々な意見があるので、あくまで、個人的意見ですが・・・。
事の重大さ。
亡くなってしまった命、本人の無念や親族の想い、個への批判ではなく全体としての体質というか、文化、風土として、長年培ってきた環境問題が、根深く有るように感じました。
以前も書きましたが、『見え過ぎは、心の感度を鈍くする。』
個人的には、尾木ママの意見に賛成ですね。
あくまで、個人的な意見ですが・・・。
2013年01月27日
人間思慕
こんばんは。
千賀です。
最近買った本を仕舞おうと、本棚にふと目をやると、目に飛び込んできた書家・相田みつをさんの本。久しぶりに読みました。

一番大事なものに、一番大事な命をかける
わたしは無駄にこの世に生まれてきたのではない また人間として生まれてきたからには無駄にこの世を過ごしたくはない
私がこの世に生まれてきたのは私でなければできない仕事が何か一つこの世にあるからなのだ
それが社会的に高いか低いかそんなことは問題ではない
その仕事が何であるかを見つけそのために精一杯の魂を打ち込んでゆくところに人間として生まれてきた意義と生きてゆくよろこびがあるのだ
昭和三十五年十二月 相田みつを
大好きな言葉。人生に役立つ言葉。
『ついに、仕事のし過ぎで、頭がおかしくなったか?』
と思われるかも知れませんが、その通り。
確かに、おかしいのかも?知れません。(笑)
いのちいっぱい じぶんの花を です。
千賀です。
最近買った本を仕舞おうと、本棚にふと目をやると、目に飛び込んできた書家・相田みつをさんの本。久しぶりに読みました。

一番大事なものに、一番大事な命をかける
わたしは無駄にこの世に生まれてきたのではない また人間として生まれてきたからには無駄にこの世を過ごしたくはない
私がこの世に生まれてきたのは私でなければできない仕事が何か一つこの世にあるからなのだ
それが社会的に高いか低いかそんなことは問題ではない
その仕事が何であるかを見つけそのために精一杯の魂を打ち込んでゆくところに人間として生まれてきた意義と生きてゆくよろこびがあるのだ
昭和三十五年十二月 相田みつを
大好きな言葉。人生に役立つ言葉。
『ついに、仕事のし過ぎで、頭がおかしくなったか?』
と思われるかも知れませんが、その通り。
確かに、おかしいのかも?知れません。(笑)
いのちいっぱい じぶんの花を です。
2013年01月27日
U.C.0079
こんにちは。
千賀です。
このマークを見て、何か分かった方は、結構マニアだと思います。

アムロ・レイ所属、地球連邦軍の公式?名刺入れ。
『いいでしょ。』
ちなみに、グリーンカラーの公式?ジオン公国軍のも持ってますけどね。ちょっと自慢です。(笑)
千賀です。
このマークを見て、何か分かった方は、結構マニアだと思います。
アムロ・レイ所属、地球連邦軍の公式?名刺入れ。
『いいでしょ。』
ちなみに、グリーンカラーの公式?ジオン公国軍のも持ってますけどね。ちょっと自慢です。(笑)
2013年01月26日
Stay gold
こんばんは。
千賀です。
今日、車を運転中に、ラジオから流れてきたスティービー・ワンダーのクリアな声。
『Stay gold』 懐かし~。

これを聞くと、映画『アウトサイダー』を思い出してしまいます。
ビックスターになる前の有名人が、ズラリ勢揃い。
ラストの子供達の為に死んじゃうジョニーのやさしさ溢れる手紙とそれを読むポニーボーイ。
犠牲になったことを後悔していない、子どもはみな黄金で、その心を持ち続けてほしい、と・・・。
そして、流れだすこの『Stay gold』の歌詞に、当時、小僧ながら、グッときた記憶が・・・。
「いやぁ、映画って本当にいいもんですね」 by水野晴郎
千賀です。
今日、車を運転中に、ラジオから流れてきたスティービー・ワンダーのクリアな声。
『Stay gold』 懐かし~。

これを聞くと、映画『アウトサイダー』を思い出してしまいます。
ビックスターになる前の有名人が、ズラリ勢揃い。
ラストの子供達の為に死んじゃうジョニーのやさしさ溢れる手紙とそれを読むポニーボーイ。
犠牲になったことを後悔していない、子どもはみな黄金で、その心を持ち続けてほしい、と・・・。
そして、流れだすこの『Stay gold』の歌詞に、当時、小僧ながら、グッときた記憶が・・・。
「いやぁ、映画って本当にいいもんですね」 by水野晴郎
2013年01月26日
R-12:00
こんにちは。
千賀です。
今日の昼は、ホカ弁。

食事中の人、ごめんなさい。
『ホカ弁食べて、ドカベンだす。』
指定レイティングの告知をしてありますので、お許し下さいませ。
千賀です。
今日の昼は、ホカ弁。
食事中の人、ごめんなさい。
『ホカ弁食べて、ドカベンだす。』
指定レイティングの告知をしてありますので、お許し下さいませ。
2013年01月25日
20秒だけ勇気を出せ!!
こんばんは。
千賀です。
今日は、ちょっとうれしい事がありました。
お客様との打合せへ向かう途中、車の燃料を見ると、
『やばい、Eランプが・・・。』
という事で、ガソリンスタンドに寄った時の事。

普通にガソリン満タン給油して、車に乗り込もうとしたところ、若い男の子の店員さんが、おそるおそるな感じで寄ってきて、
店員さん 『あの~、L3円値引きできるんですけど、こちらのメール会員に入りませんか?』
私 『もう、ガソリン入れちゃったけど・・・。』
店員さん 『もちろん、いいですよ。値引きさせてもらいますので・・・。』
私 『えっ。ありがとう。じゃあ、入るよ。』
という事で、入会する事にしました。
リピーター獲得できましたね。(笑)
一回88円の値引きだけど、月5回入れると、440円の差。12か月で、5280円。一回一回は、小さいけど、積み重ねると大きな差になりますね。
値引き情報は知ってはいたけど『めんどくさいな~。』ぐらいにしか思ってなくて。
その子のちょっとした勇気が、私にも財布にも、お得情報への後押しをしてくれました。
そうだよね。
若い子達から見たら、面識のない年上に声をかけるのって、ちょっとだけ勇気がいるかも知れませんね。
めちゃくちゃ寒い日だったけど、ちょっとうれしくて、あったかい気持ちになりました。
『コ・コ・ロ・も満タンに・コ・ス・モ・石油。』 宣伝通りだね。ありがとう。
※今日の学び
『20秒だけ勇気を出せ!!』マット・デイモンの言葉は、本当だった。
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」
私の『人生の3本の矢』です。
私のココロも、周りの優しさに支えられ、少しづつ満タンになってきましたので、2月から本格的に日々の仕事についても書いていきたいと思います。
千賀です。
今日は、ちょっとうれしい事がありました。
お客様との打合せへ向かう途中、車の燃料を見ると、
『やばい、Eランプが・・・。』
という事で、ガソリンスタンドに寄った時の事。
普通にガソリン満タン給油して、車に乗り込もうとしたところ、若い男の子の店員さんが、おそるおそるな感じで寄ってきて、
店員さん 『あの~、L3円値引きできるんですけど、こちらのメール会員に入りませんか?』
私 『もう、ガソリン入れちゃったけど・・・。』
店員さん 『もちろん、いいですよ。値引きさせてもらいますので・・・。』
私 『えっ。ありがとう。じゃあ、入るよ。』
という事で、入会する事にしました。
リピーター獲得できましたね。(笑)
一回88円の値引きだけど、月5回入れると、440円の差。12か月で、5280円。一回一回は、小さいけど、積み重ねると大きな差になりますね。
値引き情報は知ってはいたけど『めんどくさいな~。』ぐらいにしか思ってなくて。
その子のちょっとした勇気が、私にも財布にも、お得情報への後押しをしてくれました。
そうだよね。
若い子達から見たら、面識のない年上に声をかけるのって、ちょっとだけ勇気がいるかも知れませんね。
めちゃくちゃ寒い日だったけど、ちょっとうれしくて、あったかい気持ちになりました。
『コ・コ・ロ・も満タンに・コ・ス・モ・石油。』 宣伝通りだね。ありがとう。
※今日の学び
『20秒だけ勇気を出せ!!』マット・デイモンの言葉は、本当だった。
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」
私の『人生の3本の矢』です。
私のココロも、周りの優しさに支えられ、少しづつ満タンになってきましたので、2月から本格的に日々の仕事についても書いていきたいと思います。
2013年01月25日
ヴィンテージ調?
こんにちは。
千賀です。
機種変して丁度4ヶ月ほど経って、真っ白の携帯カバーが、少しづつヴィンテージ調なクリーム色に変色してきました。
ただ、ハンドの垢で、汚れただけなんだけど。(笑)

携帯番号の使用期間は、今年20年目なんで、ヴィンテージ級。
カバー購入時1,980円の価値が上がったかも?
んな訳ないか!!
京の都では、インフルエンザ流行発生注意報を発令したみたいなんで、こっちでも手洗い、うがいをしっかりしないとね。
千賀です。
機種変して丁度4ヶ月ほど経って、真っ白の携帯カバーが、少しづつヴィンテージ調なクリーム色に変色してきました。
ただ、ハンドの垢で、汚れただけなんだけど。(笑)
携帯番号の使用期間は、今年20年目なんで、ヴィンテージ級。
カバー購入時1,980円の価値が上がったかも?
んな訳ないか!!
京の都では、インフルエンザ流行発生注意報を発令したみたいなんで、こっちでも手洗い、うがいをしっかりしないとね。
2013年01月24日
罪と罰
こんばんは。
千賀です。
今日のニュースで、一番気になった事。
安倍首相を本部長とする教育再生会議の中で、いじめ対策を集中議論したとのニュースを聴きましたが、最近の色々な事件の事を想うと、本当に心が痛みます。
加害者への罰則は、ぜひ強化してほしいですね。

色々と問題が発覚してきましたが、被害にあった子達の心の傷、また、命を落としてしまった子達の無念を考えれば、当然の様に思いますし、たった半年間で15万件の認知というのは、異常な数。
裏でコソコソと陰湿ないじめをする子は、相手の気持ちがわからないから、タチが悪い事自体を気付けない。感度が鈍い証拠。
反省するフリは、うまいけど、本質は、中々変えれないと思うので、相手の気持ちをわからせてあげる上でも『優しさ』として、必要なんじゃないかなとニュースを聴きながら思いました。
『人に幸せになってもらいたいと思うなら、思いやりを学びなさい。自分が幸せになりたいと思うなら、思いやりを学びなさい。 』
byダライ・ラマ14世
千賀です。
今日のニュースで、一番気になった事。
安倍首相を本部長とする教育再生会議の中で、いじめ対策を集中議論したとのニュースを聴きましたが、最近の色々な事件の事を想うと、本当に心が痛みます。
加害者への罰則は、ぜひ強化してほしいですね。

色々と問題が発覚してきましたが、被害にあった子達の心の傷、また、命を落としてしまった子達の無念を考えれば、当然の様に思いますし、たった半年間で15万件の認知というのは、異常な数。
裏でコソコソと陰湿ないじめをする子は、相手の気持ちがわからないから、タチが悪い事自体を気付けない。感度が鈍い証拠。
反省するフリは、うまいけど、本質は、中々変えれないと思うので、相手の気持ちをわからせてあげる上でも『優しさ』として、必要なんじゃないかなとニュースを聴きながら思いました。
『人に幸せになってもらいたいと思うなら、思いやりを学びなさい。自分が幸せになりたいと思うなら、思いやりを学びなさい。 』
byダライ・ラマ14世
2013年01月24日
だれ?
こんばんは。
千賀です。
今日は、木曜。BS歴史館の放送日。楽しみです。
日本史(特に鎌倉時代末期、戦国時代、幕末から明治初期)大好きなので、今一番、気になる歴史上の人。

重野厚之丞さん。
「だれ?」って感じですが、生麦事件をきっかけにした薩英戦争の戦後処理を英国相手に担当したとされる人らしいです。
今まで、全く知りませんでしたが、以前のBS歴史館で言ってました。
薩摩藩が大ピンチの時に活躍した人で、明治維新に大きな影響があったみたいです。
幕末の話、特に小説やドラマの坂本龍馬は大好きですが、上書きがあり過ぎて、史実としては訳わかんないので、また、新しい人の新しい側面からの今まで埋もれてしまっていた幕末エピソードをたくさん世に出してほしいです。
まだ、始まったばかりとの事ですが、今後の研究結果が楽しみです。
千賀です。
今日は、木曜。BS歴史館の放送日。楽しみです。
日本史(特に鎌倉時代末期、戦国時代、幕末から明治初期)大好きなので、今一番、気になる歴史上の人。

重野厚之丞さん。
「だれ?」って感じですが、生麦事件をきっかけにした薩英戦争の戦後処理を英国相手に担当したとされる人らしいです。
今まで、全く知りませんでしたが、以前のBS歴史館で言ってました。
薩摩藩が大ピンチの時に活躍した人で、明治維新に大きな影響があったみたいです。
幕末の話、特に小説やドラマの坂本龍馬は大好きですが、上書きがあり過ぎて、史実としては訳わかんないので、また、新しい人の新しい側面からの今まで埋もれてしまっていた幕末エピソードをたくさん世に出してほしいです。
まだ、始まったばかりとの事ですが、今後の研究結果が楽しみです。
2013年01月23日
アジアンリフォーム
こんばんは。
千賀です。
事務所を簡単リフォームしました。

ただ、照明交換だけだとつまんないので、ヤシの実に、蔦いっぱいのジャングルをイメージしてみました。
ちょっとした遊び心。
エコロジーな感じするでしょ。
ひと手間かけるの大事じゃないかな。
気付きにくいですが、廻り縁(天井と壁の見切り材)もヤシの実の色に合わせてみました。
白の中のこげ茶、際立ちます。
自己満だけど・・・。
千賀です。
事務所を簡単リフォームしました。
ただ、照明交換だけだとつまんないので、ヤシの実に、蔦いっぱいのジャングルをイメージしてみました。
ちょっとした遊び心。
エコロジーな感じするでしょ。
ひと手間かけるの大事じゃないかな。
気付きにくいですが、廻り縁(天井と壁の見切り材)もヤシの実の色に合わせてみました。
白の中のこげ茶、際立ちます。
自己満だけど・・・。
2013年01月23日
濃くて薄いのが好き。
こんにちは。
千賀です。
最近、仕事品質を磨く為に読んだ本。これ。

「実行力」養成講座。
しっかり見つめ直し、修正する為に役立ちました。
一生懸命の中味を書いた本。
「自分磨き」という曖昧な表現がありますが、具体的に教えてくれます。
薄い本なので、すぐ読めますよ。
基本的に、内容が濃くて、厚みが薄い本が好き。
厚いと眠くなるし、読みながら忘れちゃうので。(笑)
※今日の学び
「限りある時間の無駄使いをしない。」
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」 名付けて『マナブミクス』
千賀です。
最近、仕事品質を磨く為に読んだ本。これ。
「実行力」養成講座。
しっかり見つめ直し、修正する為に役立ちました。
一生懸命の中味を書いた本。
「自分磨き」という曖昧な表現がありますが、具体的に教えてくれます。
薄い本なので、すぐ読めますよ。
基本的に、内容が濃くて、厚みが薄い本が好き。
厚いと眠くなるし、読みながら忘れちゃうので。(笑)
※今日の学び
「限りある時間の無駄使いをしない。」
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」 名付けて『マナブミクス』
2013年01月22日
雨のち晴れ!
こんばんは。
千賀です。
今朝の天気は、雨。
仕事仲間との打合せ時間を電話越しで変更した時の事。

私 『9:05~9:20の間に、〇〇〇でいい?』
Bさん『ハハハ。何?その中途半端な時間と、微妙な間は?』
私 『雨降っとるもんで、道混んどって、9時だと間に合わんと悪いで。』
Bさん『たくっ、しょうがねえなぁ。まあ、ええよ。』
私 『ごめん。ごめん。(笑)』
と、たわいもない平和な一日のスタート。
雨のち晴れ。
そういえば、金融緩和、財政出動、成長戦略の3本の矢、どうなるんでしょうかね?
※今日の学び
『雨の日は、お茶目な約束も許される。かも?知れない。』
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」
私の三本の矢『マナブミクス』勝手にパクリます。(笑)
千賀です。
今朝の天気は、雨。
仕事仲間との打合せ時間を電話越しで変更した時の事。
私 『9:05~9:20の間に、〇〇〇でいい?』
Bさん『ハハハ。何?その中途半端な時間と、微妙な間は?』
私 『雨降っとるもんで、道混んどって、9時だと間に合わんと悪いで。』
Bさん『たくっ、しょうがねえなぁ。まあ、ええよ。』
私 『ごめん。ごめん。(笑)』
と、たわいもない平和な一日のスタート。
雨のち晴れ。
そういえば、金融緩和、財政出動、成長戦略の3本の矢、どうなるんでしょうかね?
※今日の学び
『雨の日は、お茶目な約束も許される。かも?知れない。』
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」
私の三本の矢『マナブミクス』勝手にパクリます。(笑)
2013年01月21日
不思議な法則
こんばんは。
千賀です。
不思議な法則。

今日、昼、ミックス丼食べたら、夜、カツ丼。
先日、チビ太のおでん食べたら、夜、おでん。
先々日は、ココイチ食べたら、夜、カレーうどん。
な、事がありました。
奮発した時に限り、ただただ、不思議です。
しかしながら美味かった。
ごちそうさまでした。
千賀です。
不思議な法則。
今日、昼、ミックス丼食べたら、夜、カツ丼。
先日、チビ太のおでん食べたら、夜、おでん。
先々日は、ココイチ食べたら、夜、カレーうどん。
な、事がありました。
奮発した時に限り、ただただ、不思議です。
しかしながら美味かった。
ごちそうさまでした。
2013年01月21日
「気付き、学び、役立てる。」
こんにちは。
千賀です。
予定ぎゅうぎゅうに詰まっていたので、さっと昼を食べようと思い、さっき、Hotto Mottoに寄った時の事。

とにかく店員さんのやる事が早い。
それも、入店して弁当を手に取り、支払を済ませ、店を出るまで、たぶん15秒ほど。
何の気なしに入ったんだけど、その15秒に大きな気付きをもらいました。
それも、弁当と豚汁を買ったんだけど、ぜんぜん慌ただしくないんだよね。
勝手に分析。
・売れ筋商品を予め陳列する事で、忙しい時間帯に顧客自身で選択し、手に取りやすい様にしている。
・寒い中、温まりたいと思っている人の為に、レジすぐ裏側で豚汁セッティング。
・顧客が目前で注文しているにも関わらず、マイクで注文を受けながら指示を出す事で、厨房へ聞き漏れ防止+スピーディーな伝達。
一連の流れが、自然でスピーディーで、慌ただしくなくて小気味いい感じ。
満足自体を自分自身が気付かないくらいの貴重な15秒間。すごい時間を得した気分。ありがとうございました。
そして、豚汁の袋、持ち帰りする人用に幅が狭く、こぼれにくくなっている所に優しさを感じました。
マックの注文60秒ルールも凄いと思うけど、私の中では、それを超えた感じ。
コンビニのレンジ待ちやスーパーのレジ待ちよりも圧倒的に早い。
私もさりげなく、人の役に立てれる様に頑張ります。
忘れちゃうんで、ブログも急いで書いてます。
明日は、雨なんで、準備、準備。午後からも頑張ります。
※今日の学び
「忙しい昼は、Hotto Mottoの弁当が助かる。」
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」
千賀です。
予定ぎゅうぎゅうに詰まっていたので、さっと昼を食べようと思い、さっき、Hotto Mottoに寄った時の事。
とにかく店員さんのやる事が早い。
それも、入店して弁当を手に取り、支払を済ませ、店を出るまで、たぶん15秒ほど。
何の気なしに入ったんだけど、その15秒に大きな気付きをもらいました。
それも、弁当と豚汁を買ったんだけど、ぜんぜん慌ただしくないんだよね。
勝手に分析。
・売れ筋商品を予め陳列する事で、忙しい時間帯に顧客自身で選択し、手に取りやすい様にしている。
・寒い中、温まりたいと思っている人の為に、レジすぐ裏側で豚汁セッティング。
・顧客が目前で注文しているにも関わらず、マイクで注文を受けながら指示を出す事で、厨房へ聞き漏れ防止+スピーディーな伝達。
一連の流れが、自然でスピーディーで、慌ただしくなくて小気味いい感じ。
満足自体を自分自身が気付かないくらいの貴重な15秒間。すごい時間を得した気分。ありがとうございました。
そして、豚汁の袋、持ち帰りする人用に幅が狭く、こぼれにくくなっている所に優しさを感じました。
マックの注文60秒ルールも凄いと思うけど、私の中では、それを超えた感じ。
コンビニのレンジ待ちやスーパーのレジ待ちよりも圧倒的に早い。
私もさりげなく、人の役に立てれる様に頑張ります。
忘れちゃうんで、ブログも急いで書いてます。
明日は、雨なんで、準備、準備。午後からも頑張ります。
※今日の学び
「忙しい昼は、Hotto Mottoの弁当が助かる。」
私の人生テーマ「毎日、何か一つ、気付き、学び、役立てる」
2013年01月19日
お寿司屋さんにて
こんばんは。
千賀です。
今日は、お寿司屋さんにて、新年会。

DIOが、お寿司屋さんに来て言いました。
『ウリィィィィィィィ、ウニ』

そこへ、ジョセフが来て言いました。
『次におまえは、美味し~、という。』
『ドキューン』

私『はっ。』
ジョジョに微妙な中年のたわ言。
歴代ジョジョの中で、一番ジョセフ・ジョースター好きなんですよね。
もちろん、帰りは、代行運転です。
『飲酒で警察捕まったら、一発で、人生終わりですから。』
って、来てくれた運転手さんが言ってました。
千賀です。
今日は、お寿司屋さんにて、新年会。
DIOが、お寿司屋さんに来て言いました。
『ウリィィィィィィィ、ウニ』
そこへ、ジョセフが来て言いました。
『次におまえは、美味し~、という。』
『ドキューン』
私『はっ。』
ジョジョに微妙な中年のたわ言。
歴代ジョジョの中で、一番ジョセフ・ジョースター好きなんですよね。
もちろん、帰りは、代行運転です。
『飲酒で警察捕まったら、一発で、人生終わりですから。』
って、来てくれた運転手さんが言ってました。
2013年01月19日
見え過ぎは、心の感度を鈍らせる。
こんにちは。
千賀です。
今朝、仕事で書類を書いていて、普通の漢字が、普通に出て来ない自分に驚きました。
ケータイ、スマホ、PC、最近では、3D映画とか、ここ20年程の技術革新は、便利で快適で、もの凄い進化だと思うけど、同時に本来持っていたはずの人の能力は、反対に凄く退化している様に感じた瞬間。

さっきも書いたけど、暗記していたはずの漢字や電話番号が、中々出て来なくなっちゃった。
映画感でも2D、3D、字幕、吹替、値段差、DVD発売まで待つかで、悩むとことか。
それ以上にもっと決定的に感じるのは、イマジネーション(想像力)の低下。
もっと言えば、想像力というより創造力の低下への焦りと、物事の判断感度の鈍りに対する焦り。本質を見抜く目のなさと判断の遅さ。我ながら情けない。
便利さ、快適さを捨てる訳にはいかないので、本やラジオで、しっかりトレーニングしようと思います。
そういえば、信長もこんな事を言っていたそうです。
「仕事は探してやるものだ。自分が創りだすものだ。与えられた仕事だけやるのは雑兵だ。」
かなり露骨な言い方だと思いますが、人生の中で、どんな場面、どんな仕事、どんな立場であっても、ひと手間かける価値というのは、相手に喜んでもらう為なのは、もちろんだけど、自身へのイマジネーション向上、ひいては、周りの人達への高揚感やワクワク感へも繋がっていくのかも知れません。
3D映画を見てても、映像が凄くて感動するので大好きですが、そればっかりでもダメなんじゃないか?と、便利な時代だからこそ、余計に感じた次第でございます。
「見え過ぎは、心の感度を鈍らせる。」勝手な持論です。

ちなみに余談ですが、未来の携帯電話は、スターウォーズとかで、ホログラムみたいに相手が出てきて話をする様になるんじゃないかと、ワクワクしながら想像してるんですが、早くどっかの天才技術者が、ザクみたいな量産品を作ってくれないかなぁとか思いながら、勝手に心の感度のトレーニングをしてるつもりです。
どうでもいい話ですね。
千賀です。
今朝、仕事で書類を書いていて、普通の漢字が、普通に出て来ない自分に驚きました。
ケータイ、スマホ、PC、最近では、3D映画とか、ここ20年程の技術革新は、便利で快適で、もの凄い進化だと思うけど、同時に本来持っていたはずの人の能力は、反対に凄く退化している様に感じた瞬間。

さっきも書いたけど、暗記していたはずの漢字や電話番号が、中々出て来なくなっちゃった。
映画感でも2D、3D、字幕、吹替、値段差、DVD発売まで待つかで、悩むとことか。
それ以上にもっと決定的に感じるのは、イマジネーション(想像力)の低下。
もっと言えば、想像力というより創造力の低下への焦りと、物事の判断感度の鈍りに対する焦り。本質を見抜く目のなさと判断の遅さ。我ながら情けない。
便利さ、快適さを捨てる訳にはいかないので、本やラジオで、しっかりトレーニングしようと思います。
そういえば、信長もこんな事を言っていたそうです。
「仕事は探してやるものだ。自分が創りだすものだ。与えられた仕事だけやるのは雑兵だ。」
かなり露骨な言い方だと思いますが、人生の中で、どんな場面、どんな仕事、どんな立場であっても、ひと手間かける価値というのは、相手に喜んでもらう為なのは、もちろんだけど、自身へのイマジネーション向上、ひいては、周りの人達への高揚感やワクワク感へも繋がっていくのかも知れません。
3D映画を見てても、映像が凄くて感動するので大好きですが、そればっかりでもダメなんじゃないか?と、便利な時代だからこそ、余計に感じた次第でございます。
「見え過ぎは、心の感度を鈍らせる。」勝手な持論です。

ちなみに余談ですが、未来の携帯電話は、スターウォーズとかで、ホログラムみたいに相手が出てきて話をする様になるんじゃないかと、ワクワクしながら想像してるんですが、早くどっかの天才技術者が、ザクみたいな量産品を作ってくれないかなぁとか思いながら、勝手に心の感度のトレーニングをしてるつもりです。
どうでもいい話ですね。
2013年01月18日
ミスター・ローレンス
こんばんは。
千賀です。
大島渚監督が、お亡くなりになりましたね。ご冥福をお祈りいたします。
やっぱり『戦場のメリークリスマス』が、とても印象に残ってます。
特に、セリアズ少佐(デビット・ボウイ)の顔に蝶が止まる場面と、感動のラストシーン。

ハラ軍曹(ビートたけし)最期の悲しみの中の笑顔と、魂の叫びには、とても感動しました。
声なき声を聴く事ができる映画って、少ないと思います。
『メリークリスマス!!ミスターローレンス!』
また、久しぶりに見ようかな。
千賀です。
大島渚監督が、お亡くなりになりましたね。ご冥福をお祈りいたします。
やっぱり『戦場のメリークリスマス』が、とても印象に残ってます。
特に、セリアズ少佐(デビット・ボウイ)の顔に蝶が止まる場面と、感動のラストシーン。

ハラ軍曹(ビートたけし)最期の悲しみの中の笑顔と、魂の叫びには、とても感動しました。
声なき声を聴く事ができる映画って、少ないと思います。
『メリークリスマス!!ミスターローレンス!』
また、久しぶりに見ようかな。
2013年01月18日
ヨーカドーにて
こんにちは。
千賀です。
ケンシロウが、宝くじ売り場にやって来て言いました。

「あ~たたたたたたたたたたたたたたたたたー、あた、ほぉあたっー、5等。」
ぶっ飛ばしちゃうぞ(笑)
今日は、北風ビュービュー、特に寒い日ですが、午後からも頑張ります。
千賀です。
ケンシロウが、宝くじ売り場にやって来て言いました。
「あ~たたたたたたたたたたたたたたたたたー、あた、ほぉあたっー、5等。」
ぶっ飛ばしちゃうぞ(笑)
今日は、北風ビュービュー、特に寒い日ですが、午後からも頑張ります。
2013年01月17日
減災を考える
こんにちは。
千賀です。
18年前、阪神大震災が起こった日。
早朝、自宅で寝てて、飛び起きた事が思い出されます。

大きな悲しみ、絶望の中、実際に被災された方々にとっての「本当の心の傷み」という部分は何年経っても忘れる事など出来ないと思いますし、体験した人達にしか察せない日なのだとも感じます。
その上で、軽々しく口に出せる話ではないと思いますが、悲しみの教訓は、未来の防災活動へ活かしていかなければとも思います。
仕事柄、どうしても耐震補強とかに意識が行きがちですが、まずは、自分達の足元から、自分達で、できる事を少しづつ行う事が「減災」に繋がると思うので、その点について過去のデータを元に書いてみたいと思います。
今日は、長文です。
「日本は、地震大国だ。」とかよく耳にしますが、具体的に書くと、日本の国土が、世界中の国土に占める割合は、たった0.25%。
その0.25%の中だけなのに、世界中の大地震(M6以上)の21%が、この日本で発生していると言われています。たしかに、地震大国ですね。
そんな中、実際に阪神大震災で、お亡くなりになられた方々6434人。重症の方々10683人。孤児、遺児になってしまった子供達573人。
死因割合の内訳は、家屋、家具倒壊が89%、火災が10%。
つまり、その2点だけで、人的大災害につながってしまったという事がわかります。
火災については、発生する時間帯、道路状況、天候等にも左右されると思いますが、防災対策がしっかりできていたとしたら、被災された方の人生や子供達の未来も大きく変わっていたのではないでしょうか?
結論、家が倒壊したり、家具が倒壊しなければ、命が助かる可能性が高まるだけでなく、大切な人達の未来も守れる可能性が高まるという事です。

だから、防災準備が大事なんです。
家具転倒は大丈夫?ガラス飛散は大丈夫?火災への備えは?コンセント近くに花瓶ない?食器棚の扉は?子供達が寝てる上に物、乗ってない?
普段、耳にしても中々。なんとなくという感じの人が多いと思うので、この機会に家族みんなで考えてみては、いかがでしょうか?
「よく地震が来たら、その時はその時だ。」なんて聞きますが、本心からそう思います?

過去の大きな大きな悲しみが、今を生きる私達に教えてくれてるんですから。
ただ、お金を使えばいいってもんじゃないと思うので、みんなの気使い、みんなの優しさ、そんな小さな積み重ね一つ一つが、将来、みんなの大きな力になるんじゃないのでしょうか?
千賀です。
18年前、阪神大震災が起こった日。
早朝、自宅で寝てて、飛び起きた事が思い出されます。

大きな悲しみ、絶望の中、実際に被災された方々にとっての「本当の心の傷み」という部分は何年経っても忘れる事など出来ないと思いますし、体験した人達にしか察せない日なのだとも感じます。
その上で、軽々しく口に出せる話ではないと思いますが、悲しみの教訓は、未来の防災活動へ活かしていかなければとも思います。
仕事柄、どうしても耐震補強とかに意識が行きがちですが、まずは、自分達の足元から、自分達で、できる事を少しづつ行う事が「減災」に繋がると思うので、その点について過去のデータを元に書いてみたいと思います。
今日は、長文です。
「日本は、地震大国だ。」とかよく耳にしますが、具体的に書くと、日本の国土が、世界中の国土に占める割合は、たった0.25%。
その0.25%の中だけなのに、世界中の大地震(M6以上)の21%が、この日本で発生していると言われています。たしかに、地震大国ですね。
そんな中、実際に阪神大震災で、お亡くなりになられた方々6434人。重症の方々10683人。孤児、遺児になってしまった子供達573人。
死因割合の内訳は、家屋、家具倒壊が89%、火災が10%。
つまり、その2点だけで、人的大災害につながってしまったという事がわかります。
火災については、発生する時間帯、道路状況、天候等にも左右されると思いますが、防災対策がしっかりできていたとしたら、被災された方の人生や子供達の未来も大きく変わっていたのではないでしょうか?
結論、家が倒壊したり、家具が倒壊しなければ、命が助かる可能性が高まるだけでなく、大切な人達の未来も守れる可能性が高まるという事です。

だから、防災準備が大事なんです。
家具転倒は大丈夫?ガラス飛散は大丈夫?火災への備えは?コンセント近くに花瓶ない?食器棚の扉は?子供達が寝てる上に物、乗ってない?
普段、耳にしても中々。なんとなくという感じの人が多いと思うので、この機会に家族みんなで考えてみては、いかがでしょうか?
「よく地震が来たら、その時はその時だ。」なんて聞きますが、本心からそう思います?

過去の大きな大きな悲しみが、今を生きる私達に教えてくれてるんですから。
ただ、お金を使えばいいってもんじゃないと思うので、みんなの気使い、みんなの優しさ、そんな小さな積み重ね一つ一つが、将来、みんなの大きな力になるんじゃないのでしょうか?
2013年01月16日
サークルKにて
こんにちは。
千賀です。
とんま(殿馬)が、昼にサークルKに入ってあるものを見つけました。

『うずらづら。』
今日は、用事があるので、ショートバージョンにて、ごめんなさい。
千賀です。
とんま(殿馬)が、昼にサークルKに入ってあるものを見つけました。
『うずらづら。』
今日は、用事があるので、ショートバージョンにて、ごめんなさい。
2013年01月15日
お茶と脂肪
こんばんは。
千賀です。
今年は、目標以外にテーマを決めましたので、新しく水筒を購入しました。
色は、お気に入りのシャンパンゴールド。

理由は、2つありますが、一つは、お茶。
今まで、コンビニに入ると、カロリー取らない様にという理由だけで、何も考えず、すぐに500mlペットボトルのお茶を買ってたけど、よくよく考えたら、もったいないなと思う様になって。
以前は、お金を出してお茶を買うという習慣がなかったのを思い出して、最近、知らず知らずのうちに当たり前になっちゃってたので。
それと、二つ目に、腹周りの脂肪。食生活変えてないけど、なんか自然に付いてきたので。
タオルダイエットで、腹の脂肪をやっつけてやろうと思います。(笑)
そして、ボクシングやってた当時ぐらいの腹に、再び戻せる様に頑張ります。
という事で、今年のテーマは「無駄を捨てる」
仕事の中での無駄は、もちろんだけど、まずは、自分の無駄使いと腹の脂肪から捨ててやります。
「are you hungry? 」
昔のカップヌードルの宣伝みたいになっちゃった。(笑)
千賀です。
今年は、目標以外にテーマを決めましたので、新しく水筒を購入しました。
色は、お気に入りのシャンパンゴールド。
理由は、2つありますが、一つは、お茶。
今まで、コンビニに入ると、カロリー取らない様にという理由だけで、何も考えず、すぐに500mlペットボトルのお茶を買ってたけど、よくよく考えたら、もったいないなと思う様になって。
以前は、お金を出してお茶を買うという習慣がなかったのを思い出して、最近、知らず知らずのうちに当たり前になっちゃってたので。
それと、二つ目に、腹周りの脂肪。食生活変えてないけど、なんか自然に付いてきたので。
タオルダイエットで、腹の脂肪をやっつけてやろうと思います。(笑)
そして、ボクシングやってた当時ぐらいの腹に、再び戻せる様に頑張ります。
という事で、今年のテーマは「無駄を捨てる」
仕事の中での無駄は、もちろんだけど、まずは、自分の無駄使いと腹の脂肪から捨ててやります。
「are you hungry? 」
昔のカップヌードルの宣伝みたいになっちゃった。(笑)
2013年01月14日
成人の日に想う
こんにちは。
千賀です。
今日は、成人の日ですね。遥か彼方、懐かしいです。
「新成人の皆さん、おめでとうございます。めでたい日なんで、今夜は、お酒が入ると思うけど、ほどほどに。当たり前だけど、飲んだら絶対運転しないこと。飲酒運転は、交通違反でなく悪質な犯罪だから。問答無用、同乗するだけで捕まっちゃうからね。」
(父親目線ですいません。)

最近、ニュースを見てても、とても気になるのは、模範にならなければいけない大人達が引き起こす事件の陰湿さや悪質さ。 体罰問題にしてみても、明らかに常軌を逸している様に感じます。
真実が見えにくくなった世の中、本当に心が痛みます。お気の毒でなりません。
そして、ああいった事は、社会の中で世に出るのは、氷山の一角に過ぎないのではないでしょうか?
成人の日に、私も大人の一員として、慣れの愚かさ、閉塞環境の怖さを、改めて感じた次第でございます。
よく成人の日に、義務と責任の話があるけど、私としては、その前にもっと必要なのは「素直さ」なんじゃないのかなと思います。
ただ言いなりになるという事でなく、深い言葉なので、ここでは割愛しますが、場面場面において、各々自身の心の対話の中から、おのずと見えてくる答えなのだと思います。
松下幸之助さんも、こんな事を言っていたそうです。
「素直さを失った時、逆境は卑屈を生み、順境は自惚れを生む。素直さは、あなたを強く正しく聡明にする。」
就職問題とか色々大変だと思うけど、新成人の皆さんに贈りたい言葉です。
千賀です。
今日は、成人の日ですね。遥か彼方、懐かしいです。
「新成人の皆さん、おめでとうございます。めでたい日なんで、今夜は、お酒が入ると思うけど、ほどほどに。当たり前だけど、飲んだら絶対運転しないこと。飲酒運転は、交通違反でなく悪質な犯罪だから。問答無用、同乗するだけで捕まっちゃうからね。」
(父親目線ですいません。)

最近、ニュースを見てても、とても気になるのは、模範にならなければいけない大人達が引き起こす事件の陰湿さや悪質さ。 体罰問題にしてみても、明らかに常軌を逸している様に感じます。
真実が見えにくくなった世の中、本当に心が痛みます。お気の毒でなりません。
そして、ああいった事は、社会の中で世に出るのは、氷山の一角に過ぎないのではないでしょうか?
成人の日に、私も大人の一員として、慣れの愚かさ、閉塞環境の怖さを、改めて感じた次第でございます。
よく成人の日に、義務と責任の話があるけど、私としては、その前にもっと必要なのは「素直さ」なんじゃないのかなと思います。
ただ言いなりになるという事でなく、深い言葉なので、ここでは割愛しますが、場面場面において、各々自身の心の対話の中から、おのずと見えてくる答えなのだと思います。
松下幸之助さんも、こんな事を言っていたそうです。
「素直さを失った時、逆境は卑屈を生み、順境は自惚れを生む。素直さは、あなたを強く正しく聡明にする。」
就職問題とか色々大変だと思うけど、新成人の皆さんに贈りたい言葉です。