2013年05月06日

JUST A HERO

こんばんは。
千賀です。

このシマシマな石の続きの話を書いてみたいと思います。
JUST  A HERO

この石の正式な名前は、『稚内珪藻頁岩(わっかないけいそうけつがん)』といって、昭和60年に北海道の資源探査で発見されたそうです。ちょっと、読みにくいし、言いにくいぞ。(笑)(発見は、わりと最近なんですね。)

稚内は、北海道の稚内、珪藻頁岩とは、珪藻土が地圧と熱によって岩石化したものとのこと。
(ドラゴンボールで例えるなら、サイヤ人がスーパーサイヤ人になった感じ?)

なぜ?稚内かというと、シンプルに『稚内で採掘されるモノが一番、品質が良いから』だそうです。

そんなスグレモノの特徴は、大きく分けて5つあります。
①ジメジメ退治 (珪藻土の5倍、活性炭、備長炭の4倍の吸湿性能、カビ・ダニの増殖抑制)
②悪臭退治 (トイレのアンモニア、革靴、ブーツのにおい、生活臭、ペット臭、VOC(シンナー系ガス)等の吸着性能)
③アレルギーの抗原退治 (家具、建材等のホルムアルデヒド、たばこの煙のアソデアルデヒドの吸着性能)
④水きれいきれい 塩素や水中アンモニア吸着性によって花瓶の水を腐りにくく、長時間保持)
⑤鮮度をより長く (野菜や果物からでるエチレンガスを吸着する事によって野菜、果物、植物の腐敗を抑える効果)

水槽に入れてオブジェにも、魚の健康にも配慮?できます。(笑)
もちろん、部屋の塗壁に活用して、家族の健康にも役立ちます。

単なる『家』という枠を超えた『暮らし』という枠から考えても、JUST A HEROなんじゃないのでしょうか?

そんな事も将来の参考にして頂けたら、幸いでございます。



同じカテゴリー(素材のはなし)の記事画像
植物の防衛本能を活用する
古材を仕入れに・・・、エピソード2
古材を仕入れに・・・。
『夏、涼しいよ』漆喰リフォーム
木曽檜厚板
遮熱塗料で、エコロジーな暮らし
ジメジメ退治
木よく、楽しく、美しく
24度60%Ph9
常識が正しいとは限らなう
バウビオロギー
同じカテゴリー(素材のはなし)の記事
 植物の防衛本能を活用する (2014-02-19 22:09)
 古材を仕入れに・・・、エピソード2 (2013-09-27 23:10)
 古材を仕入れに・・・。 (2013-09-24 20:49)
 『夏、涼しいよ』漆喰リフォーム (2013-08-21 23:00)
 木曽檜厚板 (2013-08-12 22:01)
 遮熱塗料で、エコロジーな暮らし (2013-06-04 06:54)
 ジメジメ退治 (2013-04-30 23:00)
 木よく、楽しく、美しく (2013-03-26 09:09)
 24度60%Ph9 (2013-03-13 10:16)
 常識が正しいとは限らなう (2013-02-16 09:17)
 バウビオロギー (2013-02-15 09:50)
Posted by 幸せ創りプロデューサー at 22:03 │Comments(0)素材のはなし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
幸せ創りプロデューサー
幸せ創りプロデューサー
建築関係の仕事をしています。千賀と申します。『金をかけずに、ひと手間かける』『喜び、喜ばれる生き方』がモットーです。たくさんの(千)喜びの声(賀)の為に、気付き、学び、役立てれる様に知恵を絞ります。本物の誠実な心を使い、余分なコストを削減し、地域密着、品質重視で工事しています。≪より良いモノをお求めやすく≫です。
オーナーへメッセージ