2013年06月01日
文開く衣の袖は濡れにけり 海より深き君が美心(まごころ)
こんにちは。
千賀です。
今朝、ニュースを読んでいて気になったこと。

『労働相談について』
正に、今の世相を表している様に感じます。
しかも、こういう事って、立場を利用して、自己チューで姑息な人達が、自分達の既得権を守る為に、一方的視点で、グルになって裏で巧妙にコソコソと行うからタチ悪いし、そこで、大きなギャップが生まれるんだと感じます。
しかも、長いものには巻かれろ文化が出来てるはずですし・・・。
言うだけじゃなく『言葉』 『行い』 『こころ』の3つを整わせ、すり合わす様に努力する事が、´難しい事だけど非常に大事´な事だと思います。
そして、たぶん共通して言えるのは、『自我』と『自己チュー』の意味をはき違えている事。
そういうパワハラをする人達は、利己的な事ばかり考えるんではなく、夏目漱石の小説をしっかり読むか、読み直して勉強する努力をした方がいいと思います。
個人的なおススメは、『坊ちゃん』『こころ』ですね。
読んだところで府に落ちるかは知らないけど・・・。自分の都合よい視点でしか見えていないから、相手の立場やその裏側に見えるはずのものが、全くと言っていいほど見えていないのだと感じます。
人でなく、事に対してのジャッジが出来ているか?
民主国家なんですから・・・、今時、土佐藩の上士と下士じゃないけど、そんなこんまい事してちゃいかんぜよ。
文開く衣の袖は濡れにけり 海より深き君が美心(まごころ) by 坂本龍馬
夏目漱石の視点と比べても、あえて言うなら、『月とスッポン』ならぬ、『水たまりと海』という感じではないでしょうか?
単にパワハラという次元の話ではなく、論語を生んだ中国の現在の姿と重ね合わせ、日本人の民度低下や文化レベルの低下にも繋がる話に感じました。
あくまで、今朝のニュースを読んでの感想。
嘆かわしい世の中です。
千賀です。
今朝、ニュースを読んでいて気になったこと。

『労働相談について』
正に、今の世相を表している様に感じます。
しかも、こういう事って、立場を利用して、自己チューで姑息な人達が、自分達の既得権を守る為に、一方的視点で、グルになって裏で巧妙にコソコソと行うからタチ悪いし、そこで、大きなギャップが生まれるんだと感じます。
しかも、長いものには巻かれろ文化が出来てるはずですし・・・。
言うだけじゃなく『言葉』 『行い』 『こころ』の3つを整わせ、すり合わす様に努力する事が、´難しい事だけど非常に大事´な事だと思います。
そして、たぶん共通して言えるのは、『自我』と『自己チュー』の意味をはき違えている事。
そういうパワハラをする人達は、利己的な事ばかり考えるんではなく、夏目漱石の小説をしっかり読むか、読み直して勉強する努力をした方がいいと思います。
個人的なおススメは、『坊ちゃん』『こころ』ですね。
読んだところで府に落ちるかは知らないけど・・・。自分の都合よい視点でしか見えていないから、相手の立場やその裏側に見えるはずのものが、全くと言っていいほど見えていないのだと感じます。
人でなく、事に対してのジャッジが出来ているか?
民主国家なんですから・・・、今時、土佐藩の上士と下士じゃないけど、そんなこんまい事してちゃいかんぜよ。
文開く衣の袖は濡れにけり 海より深き君が美心(まごころ) by 坂本龍馬
夏目漱石の視点と比べても、あえて言うなら、『月とスッポン』ならぬ、『水たまりと海』という感じではないでしょうか?
単にパワハラという次元の話ではなく、論語を生んだ中国の現在の姿と重ね合わせ、日本人の民度低下や文化レベルの低下にも繋がる話に感じました。
あくまで、今朝のニュースを読んでの感想。
嘆かわしい世の中です。